はま寿司
11月 16, 2010 on 7:48 pm | In お店紹介・食べ物 | No Comments今回紹介するのははま寿司です。
少し前にオープンした100円の回転寿司屋さんです。
行かない訳にはイカンでしょう(笑)。
場所は国道16号沿いの狭山市新狭山にあります。
ハスムカイにあるヤマダ電機が目印です。
駐車場に車を止めて見えてきたのがこのドライブスルーの注文エリア。
とうとう寿司屋がドライブスルーですか!
今までありそうでなかったですね!
待合室の壁にははま寿司のコダワリが。
いいタイミングで行ったのもあり、少々待ちましたが、程なくして着席。
家族3世代がみんなで座れるようにテーブルが6人掛けになっているのも昨今の100円寿司屋さんの基本。
みんなでワイワイ楽しいですもんね!
注文はタッチパネルで行います。
メニューも様々な寿司ねたからサイドメニューも豊富に揃っています。
個人的にはサイドメニューの良さで寿司屋さんの優劣を決めています(笑)。
幾分寿司が回転しているスピードが速いような気もしますが・・・。
緊張感があっていいんぢゃないかな?
この日は祖父母と一緒に楽しいヒトトキを過ごしました。
旬の産地直送ネタから一風変わった寿司ネタまであります。
ごちそうさまでした。
100円寿司ってみんなで楽しめて、しかも安価でいいですよね!
これだけ食べれば安価ぢゃないって(笑)。
久保田スラッガーオーダーグラブその3
11月 15, 2010 on 8:28 pm | In 野球・ソフトボール | No Comments待ちに待った久保田スラッガーオーダーグラブが手元に来ました!
実際に手にするまでは指定してオーダーしたにも関わらず、どんなもんかな?と。
それはそれは楽しい時間なんです(笑)。
3ヶ月半はちょっと長いですけど(爆笑)。
KSブラックという黒色をベースにウエブやヘリ皮にグレーを配し、ポイントはタンの皮紐とクリームの裏地。
今回のオーダーグラブは西武ライオンズの中島選手の2009年モデルをモチーフに作成。
ラベルもグレー×水色でコーディネートと当時の中島選手とホボ一緒。
色々なカラーのグラブやラベルでオンリーワンを創る喜びはハマると面白いですよ!
最初に作成したグラブよりも幾分小さく、内野用モデルなのですが、それでもソフトボールで外野を守ろうと企んでいます(笑)。
ちなみに、以前作成したグラブ達はこちら。
今回も前回、前々回同様ハタエスポーツさんで注文しました。
湯揉み型付けの丁寧な仕事っぷりはグラブを手にすると分かります。
ソフトボールでの使用をメインに硬めで仕上げてください!とのお願いにも硬すぎず、柔らかすぎずといった塩梅なんです。
これを更に自分なりに型を付けるのが醍醐味!!!
直筆のお手紙まで!
細やかな心遣い本当にありがとうございます。
1年で3個も作ったら、もう既にお得意さん???(笑)。
遠く九州の地から親子共々応援してくれていると思うと嬉しいのと同時に頑張らねば!と強く思うのでした。
何を頑張るのかって?
菓子屋横丁
11月 15, 2010 on 7:43 am | In 家族, その他 | No Comments土曜日の仕事終了後、ふくがき一家で菓子屋横丁に行ってきました。
菓子屋横丁の裏手近辺には結構お墓がありまして、ウチの奥さん方のお墓が近くにあるんです。
お墓参りの帰りに寄ってみる?って聞いてみると大喜び!
ブラリとお散歩をすることになりました。
昔懐かしのお菓子や川越名物、ちょっとした軽食まで、ちょっとした観光名所になっております。
この日は土曜日の午後だけあって大賑わいでした。
子供が楽しいのは言うまでもないのですが、大人が楽しめるんですよ!
マサに大人買い!なんて言葉があるように、値段なんか見もせずに買いこんでしまう様は子供には見せられません(笑)。
“たこせん”なる1品。
たこ焼きをえびせんで挟むという、今までにありそうで無かったもの。
タイミング良く並ばずに購入できたのでラッキーでした。
お好みで特製ソースとマヨネーズを付けて頂きます。
パリっとした歯触りとタコ焼きの食感が絡みあって新鮮な感じを楽しめます。
これで100円ってんだから、お得なんでしょう。
この一帯を散策し、お菓子やお好み焼き(1枚250円)を購入しました。
大きなカバさんに食べられそうになりながらも?楽しいヒトトキを過ごしました(笑)。
こんな大きなソフトクリームも食べたし・・・(笑)。
ここにきて寒くなり、風邪が流行ってきました。
インフルエンザなども流行のキザシが見られるようなので、手洗い、うがいをきちんと行って、予防に努めましょう。
かくいうワタクシもやっと風邪が良くなったと思ったら、今度は子供の番。
そんなもんですよね!
レンジローバー・イヴォーク
11月 12, 2010 on 7:36 am | In 趣味 | No Commentsこんな車が家にあると夢のようです(笑)。
英国ランドローバー社が軽量コンパクトモデル「レンジローバー・イヴォーク」というニューモデルを発表したんです。
詳しい記事はこちら。
http://www.carview.co.jp/news/0/134339/
レンジローバー・イヴォークは240psを発生する最新の2リッター直噴ターボユニット「si4」を搭載。
燃費性能やCO2排出量においてレンジローバー史上もっともエコだと謳われている。
豪華でプレミアムな内装、高いオフロードでの走破性能をコンパクトなクーペデザインのなかに凝縮したプレミアムコンパクトSUVである。
とまあ、専門家はベタ誉めな訳ですが、素人的にはカッコ良ければそれでいいんです(笑)。
そのうえで乗り心地が良ければ言うことなし!ですもんね。
先に発表されたの3ドア版に続き、5ドア版も投入されることが判明。
ライススタイルに合わせて選べます。
5ドアなら家族みんなでお出かけだってへっちゃらです。
河原でのBBQから結婚式場への乗り付けまで、どんなシチュエーションもオッケーでしょう。
いくらするのかって?
知らないウチが楽しくっていいんですよ!
値段を知ってしまうと、欲しくなくなっちゃうんだろうなあ(笑)。
(写真と詳細はCARVIEWより)
朝練をしていて思うこと
11月 11, 2010 on 7:46 am | In 野球・ソフトボール, 家族 | No Comments最近めっきり寒くなりましたね!
6時ではまだ薄暗いですもん。
毎朝、なかなか布団から出れなくて今日は休みたいな?という葛藤と戦っているパパとは対照的にパッと起きて準備している息子。
本当に俺の子か?と思いつつ、朝練を続けていて思うことをお話させてください。
野球に限らずスポーツ全般に言えることですが、やっぱり大切だな!と思うのが基本の反復練習。
飲み込みの早い小学生の時期に徹底して繰り返し行うことにより、体に染み込ませるのがポイントかな?と。
それともう1つ。
コツコツとパパのお小遣いを捻出して野球道具を揃えるってのもポイントかな?と(笑)。
ある少年野球の指導に関する興味深いサイトがありました。
「野球の試合は音楽の発表会と同じ」
例えばピアノなどの発表会を野球の試合とオンナジように考えられるって素晴らしいですよね!
練習ではドンドン失敗してミスをするといいんです。
そこから生まれる反省点や課題、それを克服する力が身に付きますからね。
息子には朝練していてノックでゴロをエラーしても、バッティング練習でもキチンとした形が出来ていれば“それでいいんだよ!”って誉めてあげます。
朝の6時に怒鳴り散らすってのもおかしな奴ですし、何よりも楽しくないでしょ(笑)。
怒鳴ってばかりだと萎縮して本来の動きが出来なくなってしまうだけでなく、何よりも野球がツマラナクなってしまいます。
そのうち行われるであろう試合では、決して怒鳴らずに誉めてあげようと思っています。
ピアノの発表会とオンナジように。
小学校の畑で採れた精魂込めて育てた野菜を頂いてしまいました。
先生!ありがとうございました。
サッカーの練習に来ている同級生の親子からは差し入れをもらっちゃうしね!
Kさん!ありがとうございました。
毎朝頑張っているご褒美だね(笑)。
そうそう、パパの自分へのご褒美ニューグラブはもうすぐ届くってさっ(爆笑)。
関越ラーメン仙龍
11月 10, 2010 on 7:46 am | In らーめん・つけめん | No Comments先週に行っていたんです。
関越ラーメン仙龍へ!
この所立て続けにラーメン食べているような・・・。
今月末にマラソン大会があるってのに(笑)。
チャーシューメン中盛ネギネギです。
チャーシューが向日葵が咲いているかの如く見た目も鮮やかです。
ネギに隠れているチャーシューも入れると数えきれません(笑)。
この日はニンニクを投入して元気100倍!
入れるのと、入れないのでは結構味が違うもんなんです。
オイラ的には入れる派なんですけど、次の日まで匂いますから注意が必要です(笑)。
中盛りにしましたが、これでも十分ボリュームがあります。
仙龍の麺は喉越しが良くって、スルスルとお口に入っていくので不思議なんです。
ネギとの調和も最高だし、最近来ていなかったことに後悔しきり(笑)。
美味しいラーメン屋さんが沢山あって困っちゃいますね!
麺屋 だいちゃん(味噌味玉らーめん)
11月 9, 2010 on 7:42 am | In らーめん・つけめん | No Comments前回お話した結婚披露パーティーのその後?のお話です。
マーズ・スタイルでお腹いっぱいのはずなのに行ってしまいました。(笑)。
今回〆に向かった先は麺屋だいちゃんです。
ロヂャース川越店の奥に位置するラーメン屋さんなんですが、このエリアはラーメン店がいくつも軒を並べる激戦区なんです。
他のお店に負けない美味しさと個性のある佇まいのお店です。
メニューも多彩で、醤油は豚骨背脂醤油、豚骨魚介醤油の2種類、味噌もスタンダードととろ味噌2種類、つけ麺も和風と甘辛の2種類あります。
どれを食べようか?迷ってしまう程です。
その時の気分で決めています(笑)。
今回は味噌味玉らーめんを注文しました。
通常の味噌は背脂のコクと味噌の深み、もっちりした中太麺との相性も良く、点数の高い1品。
味玉も味が染みてて美味しかった!
特筆すべきがこの炙りチャーシュー。
ひと手間かけて炙ることにより、チャーシューの美味しさを増幅させてくれる優しさ。
肉厚でジューシー!とろける美味しさ。
次回はチャーシュー麺にしようと心に決めました(笑)。
麺は通常の細麺とつけめんに使用している太麺を選べます。
今回は太麺をチョイスしました。
若干縮れのある麺はコクと濃度のあるスープとマッチしています。
だいちゃんでは背脂の量、麺の硬さ、味の濃さをお好みに応じて指定できます。
初めて行った友人は背脂醤油の背脂多め、麺硬めを指定していました。
お好みに応じた対応は丁寧で好感が持てますし、ちょっとした心遣いみたいなものが感じられます。
だいちゃんのチャーシュー丼も好きなので、次回は空腹で突撃しよっと(笑)。
結婚披露パーティー@マーズ・スタイル
11月 7, 2010 on 10:37 pm | In その他 | No Comments日曜日の午後から友人の結婚披露パーティーがありました。
高校で一緒だったバスケ部のタケシが遂に結婚することに。
ここ最近ちょくちょく飲み会やお店で新郎新婦共にお会いしていたので、喜んで参加させて頂きました。
もちろんハンドベルやりましたよ(笑)。
新郎新婦を慕う多くの友人が集まってのパーティーってのはイイもんです。
いつもお世話になっているマーズ・スタイルではこのような貸切りでの結婚パーティーから小人数の宴会まで、結構ザックリとやってくれるのでオススメです。
店長と新郎新婦が友人ということもあり、店長自ら張り切っていました。
お店に入ると素敵なウエディングボードがお出迎え。
新郎と今回の幹事をした仲間達です。
まんぷく紀行ではお馴染みのメンバーですね(笑)。
ハンドベルもパーティーの司会、進行も、回を重ねるごとに上手になっていきます。
ハンドベルでは木村カエラ「バタフライ」を演奏しました。
実は今回、全員集合しての練習が出来なくてブッツケ本番だったのですが、今まで演奏してきた中では・・・。
これも修行が足りないからでしょう(笑)。
新郎新婦には73点?という合格スレスレの点数を頂いたので、ヨシ!としましょう。
お約束のクイズ大会では決勝までコマを進めたのですが、残念ながら最後の最後でグッチの景品をゲットできず(笑)。
最後の問題は・・・流石に分かりませんでした・・・(爆笑)。
ドアタマには店長&毛塚君とのコラボでウルフルズ「バンザイ~好きでよかった~」を熱唱。
店長ったら最初「こんな曲知らねえ?」なんて言っていたのですが、バッチリ決まってましたよ。
これぞ、昭和の代名詞みたいなウエディングソングですから(笑)。
他にも友人や新郎新婦を慕う仲間たちが歌を披露してくれました。
女性のとってもキレイな歌声がホール内に響いていました。
サスガ!俺らとは次元の違うものを見てチョッピリ感動しちゃいました。
高校で一緒だった仲間たちとの再会もあり、自分にとっても楽しいヒトトキを過ごすことができました。
“まんぷく紀行みてるよ!”って挨拶はウレシイやらテレクサイやら(笑)。
みんな元気そうで何よりです。
奥様がどんな方か?よく分かりませんが、尻に引かれていることだけは確かなようです(笑)。
新郎の最後の挨拶では仲間たちへの感謝の言葉と共に新婦への愛の誓いを立てていました。
タケシ君、ユウコさん、結婚おめでとうございます。
末長くお幸せに!
1、2、3、ダァー!!!
と、気持ち良く終わる予定でしたが、やっぱり行っちゃいました。
詳しくは後日・・・。
チャーシュー力
11月 5, 2010 on 7:49 am | In らーめん・つけめん | No Comments今回紹介するのはチャーシュー力です。
先週の話なのですが、久し振りにチャーシュー力に行ってしまいました。
こってり濃厚さでは茜堂に負けていません。
たまに行きたくなるお店の1つなんです。
場所はホンダ狭山工場の裏手の通り沿いにあります。
夜も遅くまで営業しているのもポイント高し!でしょう。
さ~て、何を食べようかな???
まずはオススメキャベチャーシュー。
程良い辛さとキャベツのシャキシャキ感が見事にマッチ。
ビールがとってもウマイんです。
餃子も欠かせませんよね!
ジャンボ餃子はボリューム抜群!旨さも抜群!
肝心の麺類は?というと、今回は辛味噌にチャーシューとネギをトッピングして麺大盛りで。
この器が並の器と比べると異様にデカイんです。
一瞬食べきれる?かと思いましたもん(笑)。
その心配は一瞬で終わりましたけど・・・。
チャーシュー力の麺は若干縮れのある中細麺。
この麺がこってり濃厚な味噌にとっても良く絡んでくれていい仕事をするんです。
ピリ辛のスープとネギのシャキシャキさ、コクのあるスープとトロットロのチャーシューが絶妙のバランスでハーモニーを奏でます。
お口直しにどうぞ!
第7回生涯スポーツフェスタ2010@川越運動公園
11月 4, 2010 on 8:34 am | In 野球・ソフトボール, 家族, その他 | No Comments11月3日は文化の日ですが、川越市では毎年ウオークソン大会などが行われており、スポーツ振興への取り組みがサカンに行われています。
近年は川越運動公園にて「生涯スポーツフェスタ2010」と題してスポーツを通してすべての年代の方々に健康になってもらおう!と言ったかどうかは知りませんが、催しものが行われました(笑)。
子供の野球の終了後、ランチをコンビニで買いこんで出陣です。
長男の入団している大東スポーツクラブでは父兄さんが数名お手伝いとして参加したんです。
なんちゃん先輩なんて綱引き大会に町内会代表でエントリーしちゃってるし(笑)。
各種スポーツ団体からそれぞれお手伝いをされたり、実行委員会の皆様や市の職員さんのおかげでこのような素晴らしい催しものができることに感謝ですね!
7回目となる今回のイベントではウオーキングコーナーや体力測定、各種ふれあいコーナーなどなど。
総合体育館、芝生広場、陸上競技場の中でも行われており、初めて入った陸上競技場はオレの税金が使われているかと思うとスゲエ!って思いましたもん。
いろんな意味で(笑)。
体育館で行われていた綱引き大会は各年代、団体の方々がチカラ自慢大会(笑)。
何でも?本格的に練習をしているチームもいらっしゃったみたい。
なんちゃん先輩曰く、「勝てっこねえよ(笑)。」
陸上競技場に場所を移してふれあいコーナーに参加しました。
チケットにハンコを押してもらい、5つ参加すると閉会式に行われる大抽選会に参加できるんです。
時間の都合上5つもできませんでしたが、子供たちや大人までみんなで楽しめました。
50m走のワタクシの記録はかろうじての7秒台。
もっと本気で走れば・・・、もっといい記録がでますよ!・・・、多分(笑)。
この他にもバランスボードを体験したり、ティーボールでホームランを打ちまくったりしました。
参加者の皆さんやご家族を見ている限りではみんな一様に楽しそうでしたよ!
運営している皆さん自身が楽しんでいるようにも見えたのが印象的でした。
その後はやっぱり?お約束の打ち上げへ!
もう夕飯時間も迫っているし、反省会もしなくちゃいけないってもんです(笑)。
今度はみんなで忘年会しましょう!
Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds.
Valid XHTML and CSS. ^Top^